メニューに「ブログ」を追加しているユーザの皆様、定期的にブログを更新しましょう・・!
1ヵ月も更新がないと「この会社大丈夫かな」なんて心配されちゃいます^^;
ホームページの管理者の存在をPRすること!
お店にぶらっと入ったらお店の人がいる

のと一緒です。
ヒトケがなかったら「なんか怪しい店~

」って、そっと出てっちゃいますよね・・
更新回数の多いホームページ=
内容が新しい・正しいと思われて、信用性がUPします。
閲覧者への訴求力が高まります。
ホームページは鮮度が大事
一人でがんばらなくてもいいんです。
ブログなら・・ ブログだから多少お茶目でもいいじゃないですか

会社の人や、協力者の方に、たまには手伝って書いてもらいましょう。
手伝ってくださる方へ、ブログ投稿のはじめのはじめ

まずは下記↓のワンツーステップを、見せてあげてください
↓ スタッフブログっていう「ブログ」を選択した場合ですね。
↑管理画面トップページの「ブログ」>「ブログを書く」 から入るのが、一番早いかな?
とりあえず、新しい記事を書いてみましょう。
顔のアイコンをクリックすると、絵文字が入れられますよ♪
写真は・・あらかじめ「データ管理」というメニューから、登録しておかないといけないんです。
↓登録済の写真を選ぶ画面はこちら。
あらかじめ画像をアップロード・・・すこーし、むずかしい?(分る人が周りにいますか・・?)
わからなくなったら弊社 佐川印刷へ
「楽種担当の方いますか」ってお電話ください
お話うかがいながら、画面を見ながら、一緒にやってみましょう・・・!
管理画面にログインしたあとに見られる
http://ecgo.jp/edit/help-data.php このページもご参考ください。
※用意したJPGを選択して、名前を付けて「アップロードする」をクリックでOK。
記事が書けたら、投稿!
「記事を保存する」をクリックすれば、OKなのですが、
知らない人からのコメントを受け付けるか、受け付けないか?選択してから投稿しましょう。

※毎日コメントのチェックが出来ない方は、コメント受け付けない設定の方が多いですね
以上、いかがですか?雰囲気はわかりましたか?
周りの方にも協力いただいて、ブログを「動かして」、
ぜひ、生き生きしたホームページ作りを・・楽しんでください
ラクダネーゼNJでした。
こちらもご参考ください。「ヘルプ:ブログ編集」
http://ecgo.jp/edit/help-blog.php